4月19日は札幌ドームで水戸ホーリーホック相手に勝利を見届けた後(現地レポートブログはこちら)、夕方からコンサドーレのクラブパートナーであるキャリアバンクの会場を借りて、講演会を行ってきました。
ツイッターで実況ツイートしていい講演会です。
前半は、もう皆さん忘却の彼方であろう1月のアジアカップの現地ネタや、札幌の選手が出場するアンダー世代の日本代表アウェイ戦の醍醐味などをお話ししました。
僕の「半年仕事・半年旅人」のライフスタイルについても簡単に解説しました。
後半はミスターコンサドーレという愛称で親しまれた元札幌の選手である曽田雄志氏に登場して頂き、コンサドーレのお話しをメインにして頂きました。
テレビやラジオで喋ったら放送事故になりそうなネタをバンバン喋る曽田さんw
今は曽田雄志氏に一人で喋ってもらってます。 #アシシ講演会 pic.twitter.com/GGxGh6G2NL
— 村上アシシ (@4JPN) 2015, 4月 19
コンサドーレの選手ひとりひとりの技術的な評価、オフの時の人柄など、包み隠さず喋りまくってくれました。
冒頭の自己紹介で「本音しか言わない」と宣言してましたが、その通りの展開となり、来場してくれた50人の方々は真剣な眼差しで食い入るように曽田さんの話に聞き入ってました。
参加者のツイートをいくつか紹介しておきます。
ただいま、アシシさんの講演会に参加中。コンサのきわどい内容…。いっそのこと、サボーター目安箱的な物を設置したら生の声が聞ける気する。 #アシシ講演会 pic.twitter.com/WvaSiODE50 — しーど (@seed911) 2015, 4月 19
地元にフットボールクラブがある喜びを噛み締めた講演会でした。 曽田氏のクラブや選手、仕事との向き合い方。 シメオネのそれに勝るとも劣らず。 #アシシ講演会
— Tomo-Low (@cs_low16) 2015, 4月 19
アシシさんはネットのイメージと実際に会った際のイメージが全然違って、非常に温厚で紳士な方でした!声がカッコいい… #アシシ講演会 — よすけ☆国王 (@ysk_consa) 2015, 4月 20
講演会の前半は、アシシさんの活動と海外へ観戦に行くことの魅力についてたっぷりと。誰かの役に立つための情報提供というのはここまで徹底的にやるんだなと感動した。金銭面の話はみんなが知りたいのに誰もしたがらないよね。(それはアシシ本読んだ時にも思ったけど)#アシシ講演会 感想1 — とまと (@tomatogarden_s) 2015, 4月 20
後半は曽田さんがコンサの現状について、戦術、選手の身体的・精神的状況、プロとしてのあるべき姿などなどまとめられないぐらい中身の濃い話をたくさんして下さった。コーチングについての話が特に興味深かった。曽田さん、毒舌だけど愛情深い。#アシシ講演会 感想4
— とまと (@tomatogarden_s) 2015, 4月 20
今日の講演会は札幌のテレビ局関係者が、取材ではなくプライベートで2局、来てました。そのうち、コンサドーレの試合の実況も担当するアナウンサーは講演中、ひたすらメモ取ってましたが、今日の曽田さんの話はコンサドーレの試合の実況をする上で、非常に良いインプットになったんではないでしょうか?
参加者の8割方は札幌ドーム帰りに直で寄ってるので、ユニフォーム姿の人が多かったです。
9の会 #アシシ講演会 pic.twitter.com/7UIp829MLa — よすけ☆国王 (@ysk_consa) 2015, 4月 19
講演会の後は、参加希望者でコンサドーレのサポートシップパートナーである焼肉プライムに移動して、交流会を開催。
#アシシ講演会 が終わり、その後の交流会は昨年のレジェンドマッチでパンツの裾広告のスポンサーをやった焼肉プライムで!札幌サポーターで来たことない人は是非! http://t.co/tvt6X8SaPt pic.twitter.com/lldQ35SVVE — 村上アシシ (@4JPN) 2015, 4月 19
コンサドーレのスポンサー様である焼肉プライムで、男梅サワーを注文すると、1杯につき50円が松山光プロジェクトを通してコンサドーレに寄付されます!札幌サポーターは是非焼肉プライムへ! pic.twitter.com/Mp7yMLeonD
— 村上アシシ (@4JPN) 2015, 4月 19
参加者全員が飲み放題延長して、3時間半飲み続けてました。
昼にコンサドーレの試合を札幌ドームで満喫し、勝ち点3に歓喜し、その後ミスターコンサドーレのぶっちゃけ話が聞けて、夜は札幌のスポンサーの焼肉プライムにてクラシックで乾杯し、サッカー談義に花を咲かせて、最終的にここで使ったお金は松山光プロジェクトを通してコンサドーレに還元されて、将来の勝ち点3に繋がっていく。なんて素晴らしいサイクルなんでしょう!w
年に1回ペースで、地元札幌での講演会は続けていけたらなと思います。