年末恒例、今年のサッカー観戦歴をサマりました。
2011年に62試合、2012年に52試合、2013年に22試合、2014年に47試合、2015年に35試合、2016年に44試合ときて、今年2017年は50試合、現地観戦しました。内訳は以下の通り。
ちなみにU-20ワールドカップは同じ日にリーグ戦の裏の試合を見れたんですが、90分真面目に見てたわけではないので、観戦数にはカウントせず。また、寒さと時差ボケでハーフタイムにひとり帰宅したベルギー対メキシコもカウントせず。
このデータを種別ごとにカウントしてみると、以下のようになりました。
我がクラブ、北海道コンサドーレ札幌については、30試合スタジアムに足を運びました。2010年に札幌を応援するようになって、最も現地行った年になりました。
国別でみると26%を海外で、76%を国内で観戦。日本代表は計15試合で全体30%。最近はやっぱりコンサドーレの比重が高まっているなと感じます。
6年前の2011年のデータを見てみると、海外7割、代表戦過半数という結果。6年経つとサッカーの嗜好もかなり変わってくるんだなと。
来年はロシアワールドカップ期間中に、J1リーグを中断してくれるの、現地参戦組にとっては非常に良いこと。前回ブラジル大会の時はコンサドーレがJ2だったので、この恩恵を受けられず。我が愛するクラブがJ1にいるって本当に素晴らしい!w
最後に告知。
ロシアW杯現地観戦コミュニティ、遂に参加者が150人を突破!→ https://t.co/T5SVTb0dYA 最近はサランスク宿枯渇問題から派生して、レンタカーで隣町まで行く手段などが議論されてますw
ちなみに僕は年明けから日本代表の試合が開催される3都市に下見に行き、現地情報をコミュ内でシェアする予定です— 村上アシシ (@4JPN) 2017年12月14日
——————-
村上アシシのプロフィールはこちら。